デブの脱オタクファッション(ステレオタイプ編)
今回は脱オタクファッションについて取り上げて行こうとおもいます。
この服装はステレオタイプなオタクファッションとして
一度は見たことがあるかと思います。
では何故この服装はオタクファッションと認識されてしまうのでしょうか。
それを一つづつ解説していきたいと思います。
まず、さきほどの服装の中で
オタクをイメージさせるポイントが7点あります。
このA~Gまでのポイントを一つづつ解説していくと、
A シャツの中にTシャツ
シャツのボタンを締める場合、
中に着たTシャツが見えると
オジサン臭が出てしまいます。
B 袖の長い半袖
袖が長いと腕が短く見えてしまいます。
また、袖の長さはおじさん臭の原因の一つになります。
C 上に上げすぎたボトムス
一見足長効果があるように思われるかもしれませんが、
上半身の長さが不自然になり逆に違和感が出ます。
D 絞りすぎのウエスト
絞ることによってくびれを出そうとすると大量の皺が出来ます。
大きなサイズのものを無理に絞って履いている姿は
貧乏臭さが出てしまいます。
E 絞りすぎの上に上げすぎたボトムスの為に股間に皺が溜まっている
上記の複合的な原因から股間に不自然な皺が出来てしまい、
不格好になります。
F 砂時計のようなシルエットになったボトムス
長年洗われ続けてくたくたになったジーンズや
薄手のボトムスなどを履くとこういったシルエットが出ます。
この形になると足の短さが強調されます。
G くすんだ色のハイテクスニーカー
くすんだ色はおじさん臭の原因の一つになります。
ハイテクスニーカーの縦の厚みはボトムスの直径を押し上げるので
足が短く見える一因になります。
A シャツの下にTシャツを切る場合はシャツのボタンを開ける。
B 袖を少し折り、腕を出します。
C シャツとTシャツの裾をボトムスから出します。
D ウエストはボトムスが腰から落ちない程度に閉めます。
E 搾りが必要じゃないサイズのボトムスを履きます。
F 砂時計状のしわが出ない厚手の生地or固い生地のボトムスを選びます。
G ハイテクスニーカーを止め、縦の厚みがあまりないスニーカーに変えます。
いかがでしょうか?
元のオタク的な印象はだいぶ軽減されたと思います。
このように
この7つのポイントに気をつければ
だいぶ違った印象を与えることができます。
コーディネイトする際に参考になれば幸いです。
スコラマガジン
売り上げランキング: 26430
debuo on 20:55:14 in 脱オタクファッション